新着記事
-
2021/08/01院内新聞・スタッフコラム
- 院内新聞『歯っぴー通信』8月
-
『唾液ってすごい!って知ってましたか?』
唾液は口腔内にある「唾液腺」から分泌されており、成人の分泌量は1日あたり1.0~1.5リットルほどです。
唾液は口内を潤すためだけに分泌されているわけではありません。
たとえば、会話や食事といった 日常生活はもちろん、さまざまなところで無意識のうちに役立っています。
大きく分けて7つあります。
1 消化作用 (食べ物を消化する働き)
2 保護作用 (お口の中に傷ができないように守る働き)
3 洗浄作用 (お口の中を洗いきれいにする働き)
4 殺菌・抗菌作用 (細菌が入ってくるのを防ぐ働き)
5 緩衝作用 (お口の中を中和してくれる働き)
6 再石灰化作用 (虫歯を防ぐ働き)
7 排出作用 (異物などを体から排除しようとする働き)
⭐︎お楽しみコーナーもございます⭐︎
院長の真夏の挨拶もあります。
-
2021/07/01院内新聞・スタッフコラム
- 院内新聞『歯っぴー通信』7月
-
『正しい歯の磨き方』についてです。
〜〜〜〜〜〜〜以下一部抜粋〜〜〜〜〜〜〜〜
歯みがきの最大の目的はプラーク(歯垢)を落とすことです。 プラークは生きた細菌の塊で、むし歯・歯周病などの原因になりますが、歯と同じような乳白色をしているため、 注意してみがかないとみがき残してしまいます。さらに、水に溶けにくく、歯の表面に粘着しているため、うがい では取り除くことができません。 歯みがきによって、このプラークを取り除きむし歯や歯周病などにならない ようにすることが大切です。 歯垢(プラーク)が残りやすい場所をチェックして、歯垢(プラーク)を取り除くようにしましょう。
・歯と歯の間
・奥歯のかみ合わせ
・歯と歯ぐきの境目
・歯並びがでこぼこしている所
・生えている途中の歯 などは、より丁寧に歯磨きしましょう。
⭐︎お楽しみコーナーもございます⭐︎
管理栄養士 ♡しほちゃんの健康レシピ アドバイス
独身歯科医師♤村上先生の一言コメント
-
2021/08/06まるちゃんがお届けする予防のお話
- 夏を乗り切る!お勧めグッズの紹介です♪♪
-
皆さん、こんにちは♪♪歯科衛生士の丸尾です。気づけば久しぶりの更新となってしまいました(><)皆さん、いかがお過ごしでしょうか⁇
今年も暑い時期がやってきましたε-(´∀`; )こんな時は冷たい飲み物が飲みたくなりますよね!!ただその飲み物‼︎もしかしたら飲み方によってはむし歯の原因になってしまうかもしれません(ノд-。)
今回のブログでは、普段お口の中でどんなことが起こっているのかをお伝えしたいと思います‼︎そもそもお口の中は唾液の作用により、むし歯になりにくい中性という状態を保っています。何かを口にするたびに中性から酸性という状態になります。これを専門的には「脱灰」というのですが、いわゆる歯の表面が溶け出してむし歯になりやすい状態のことです。この脱灰という状態が長く続けば続くほどむし歯になるリスクがぐんっと上がってしまうので身体は防御反応として唾液を出すことで中性に戻し、むし歯になりにくい状態に戻すようにしてくれています(^^)この状態を「再石灰化」といいます。
このようにお口の中ではこの脱灰と再石灰化という状態を常に繰り返しています。
先ほど、「飲み方によっては、むし歯の原因になってしまう」とお伝えしました。
水やお茶、牛乳以外のほとんどの飲み物には砂糖が入っています。飲むたびに口の中が酸性という状態になり、脱灰という状態になります。再石灰化が働くのに 20~30 分かかるとされているので飲む頻度が多ければ多いほどその働きが上手くいかず常に脱灰という状態が続き、むし歯のリスクが上がってしまいます(ノд-。)
飲む頻度を調整して再石灰化が出来る時間の確保をしてあげることでむし歯のリスクを下げることが出来ます‼︎この脱灰と再石灰化という循環が上手く出来ていることとセルフケアがしっかりと出来ていることがむし歯予防のポイントになります。
この循環をスムーズにしてあげるためのアイテムとしてお勧めなのが 【MI ペースト】です。これは歯磨き粉と違ってクリーム状になっていて、歯をパックする目的で使用します。
使い方は至ってシンプル‼︎普段の歯磨き後に歯ブラシで歯に塗るというたったこれだけ♪♪歯にしっかりと浸透させるために少し時間を置いてから口をゆすぐと効果的です‼︎※牛乳由来のため、牛乳アレルギーのある方はご使用を控えてください m(_ _)m
MIペースト ¥1,730(税込) MI ペーストを使って夏を乗り切りましょう!!
※当院では現在、MI ペースト&ワンタフトブラシのセットのキャンペーンを行っています♪♪8月末までのキャンペーンなのでご興味がある方はぜひこの機会に来院してみてはいかかでしょうか(^^)詳しくはスタッフブログに挙げていますのでぜひチェックしてください‼︎
«ここでちょこっと豆知識»
普段の水分補給であれば、お茶とか水で大丈夫です。 例えば熱中症になったときのミネラルの補給にはスポーツドリンクよりも『 OS‐1』という飲み物のほうが効率よく身体に必要なミネラルを補給できるとされています。通常のスポーツドリンクはミネラルのほかに飲みやすくするために砂糖が入っているので、むし歯のリスクも上がってしまいます(>_<)飲み方には十分に注意しましょう‼︎
まだまだ暑い日が続きますが、体調には十分気をつけてお過ごしください(*^^*)また次回もブログでお会いできることを楽しみにしています♪♪
-
2021/07/16ズボラしほちゃん矯正日記
- 〜時間の流れが早い〜
-
こんにちは。
なかなか梅雨が明けきらず、ぐずついたお天気が続いていますね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか(^-^)
インビザライン矯正を始めて早くも4ヶ月が経ちます。
4ヶ月付けていると身体の一部になりつつあり、付けていない時間ソワソワするようになってきました。
現状として、前回と変わらず奥歯を動かしている状態ですが、前回よりも動いたのを実感しています(^-^)
この瞬間がモチベーションに繋がります( ´ ▽ ` )
物の詰まりやすさや、フロスを通した時に引っかかることなく通るようになりました!
また、つけると痛い週もありますが、3日過ぎた辺りから痛みもなくつけることが出来ているのでそこまで苦に感じることもないです。
外した時は痛みないので、ご飯は美味しく食べてます!
(ここも嬉しいポイント⭐︎)
見た目は大きく変わった訳ではないですが、実感はしているので続けられそうです!
また経過報告します( ´ ▽ ` )