当院では患者様に満足していただける最良の治療を提供させていただいております。
気になる治療期間や治療費ですが、患者様の治療内容により治療期間や治療費は異なります。また保険治療と自費治療でも治療費は大きく異なります。今回は治療費などについてご案内いたします。また医療費控除についても触れておりますので、ご参考ください。
治療費と治療期間と保証制度について
治療費は保険診療の内容のものは保険点数により決まっております。
自費治療ではインプラント、セレックをはじめとした各診療内容により異なりますので、詳しくはスタッフにお尋ねください。
「セラミックスクラウン(前歯)セラミックスクラウン(臼歯)インプラント下部・インプラント上部・上部ゴールド」には第三者機関(https://www.guidedent.net/guarantee/)による長期保証制度が付与されております。
上記以外の補綴物は2年から5年の医院保証がございます。
自費補綴料金表 『クラウン』
-
- セラミックスクラウン(前歯)¥176,000
- (歯科技工士によるオーダーメイドの被せ物。
隣の歯の色に合わせたり、希望の色・形に仕上げることが可能です。金属アレルギー無し)5年保証
- セラミックスクラウン(臼歯)¥154,000
- (歯科技工士によるオーダーメイドの被せ物。
隣の歯の色に合わせたり、希望の色・形に仕上げることが可能です。金属アレルギー無し)5年保証
-
- ラミネートベニア ¥143,000
- (歯科技工士によるオーダーメイドの被せ物。
隣の歯の色に合わせたり、希望の色・形に仕上げることが可能です。金属アレルギー無し)
-
- e-maxクラウン¥99,000
- セラミックの被せ物です。
保険の被せ物より外れにくく、2次カリエスになりにくいです。
-
- フルジルコニアクラウン¥110,000
- (先端医療の加工機がセミオーダーメイドで製作します。
セミオーダーメイドの為、色に制限があります。金属アレルギー無し)2年保証
e-maxCrより強度が高いです。
-
- ゴールドクラウン ¥165,000
- (従来型の金属冠です。金属アレルギーの少ない貴金属が材料です。)
自費補綴料金表 『インレー・オンレー』
-
- セラミックスインレーCEREC ¥55,000
- (先端医療の加工機セレックが製作します。治療日当日(1Day )の治療が可能です。
色と強度に制限があります。金属アレルギー無し)
- セラミックスオンレーCEREC ¥77,000
- (先端医療の加工機セレックが半オーダーメイドで製作します。
短期間の治療が可能でが、色と強度に制限があります。金属アレルギー無し)
-
- ゴールドインレー ¥82,500
- ゴールドオンレー ¥82,500
- (従来型の金属の詰め物です。金属アレルギーの少ない貴金属が材料です。歯ぎしりの強い方にオススメです)
自費補綴料金表 『インプラント治療』
-
- インプラント下部 ¥253,000
- インプラント上部セラミックス ¥275,000
- インプラント上部ゴールド ¥242,000
-
- インプラント検査代 ¥66,000〜
- GBR(骨造術) ¥55,000〜
- 上顎洞底拳上術(ソケットリフト) ¥110,000〜
-
- 歯周組織再生術 ¥55,000〜
- 結合組織移植術 ¥110,000
- 歯冠長増大術 ¥33,000〜
-
- 歯周外科処置 ¥110,000
- 自家骨採取術・充填・再生治療 ¥55,000〜
-
- インプラント二次手術 ¥55,000
- インプラント除去術 ¥132,000
自費補綴料金表 『矯正治療』
-
- 矯正治療が始まる前に必要な費用
- 精密検査¥33,000
- ※保険治療(虫歯・歯周病の罹患がある場合、事前に治療が必要です)
-
- 永久歯列期の治療
- 部分矯正 ¥550,000〜
- 全顎矯正 ¥1,100,000〜
-
-
- 乳歯期〜混合歯列期の初期治療
- MFT
¥33,000〜
- 小児矯正¥605,000〜
-
- 保証制度について
-
「セラミックスクラウン(前歯)セラミックスクラウン(臼歯)インプラント下部・インプラント上部・上部ゴールド」には第三者機関(https://www.guidedent.net/guarantee/)による長期保証制度が付与されております。
上記以外の補綴物は2年から5年の医院保証がございます。
■ご利用時のご注意
・治療は、定期メインテナンスによってその効果を最大限に、また、長期間安定した状態を維持することが可能です。 そのためにも、患者さまに定期メインテナンスご受診が再治療保証の条件となっています。
・通院していたガイドデント認定歯科医療機関が閉院した場合、全国に広がるガイドデント認定歯科医療機関をご紹介します。 治療・メインテナンスだけでなく、保証も継続することができます。
- デンタルローンについて
- 当院ではお支払方法を現金のほかにデンタルローンをお選びいただけます。
デンタルローンとは、高額な費用が必要となった場合、ローン会社が患者様に代わって治療費を立て替える制度で、インプラントやホワイトニング、歯列矯正など歯科治療に限定されていることが特徴です。デンタルローンなら治療内容に合わせて利用額を決めることができます。また返済回数も多いため、余裕をもって返済することができます。
当院では「アプラス デンタルローン」「AEON Bank デンタルローン」と提携しており、お支払方法としてデンタルローンを選択していただけます。高額な治療費で良い治療を諦めないためにも、お支払方法でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
- 治療期間について
- 治療期間は各治療内容により異なります。
インプラントは手術から人工歯の装着までおよそ6か月~1年ほどかかります。
これはインプラント埋入からインプラント体と骨との結合までに時間を要するためです。
審美治療においては、被せ物をセラミックの白いものに変える場合はセレックを使って1日で終えることができます。これに対し、セラミックインレーは2週間ほど期間を要するなど、治療内容により治療期間は異なるため、詳しくはスタッフにお尋ねください。
保険治療と自費治療について
当院では保険治療および自費治療を行っております。
保険診療は安価で治療を受けることができます。ただし保険治療の場合、使用できる素材は決まっており、治療の幅と審美性に劣ります。虫歯の詰め物では浅い虫歯の場合レジンまたは、金属のインレーのみです。深い虫歯の場合、前歯は見える部分は白いプラスチックで裏側は金属(前装冠)、奥歯は金属の被せ物です。
いずれも審美性に劣り、二次カリエスのリスクも高いことがデメリットです。
また定期健診でも保険適用の場合、使用できるものは限られてきます。
自費治療は、保険診療では選ぶことができない素材を選択できることから治療の幅が広がります。セラミックはもちろん、歯のクリーニングにおいても自費の内容の場合、フッ素塗布やリナメルなど、保険のクリーニングでは使えないものを使うことができます。例えば虫歯リスクが高い方はフッ素塗布を、汚れをつきにくくして歯質を強くしたい方にはリナメルなど、患者さんに適したものを選ぶことができます。そのため患者様の口腔内を最も良い状態に仕上げることができます。
このように、保険治療と自費治療では使える素材、薬剤などに違いがあることにより機能的、審美的にも大きな差があります。
医療費控除について
自費治療は治療費が全額自己負担になります。高額な治療費は患者様の負担になり、経済的にも大変かもしれません。ここで知っておいていただきたいのが、医療費控除です。
1年間に10万円以上の医療費を支払った場合、納めた税金の一部が還付されます。
1年間に支払った医療費には次のような内容が含まれます。
- インプラントやセラミック治療にかかった費用
- 咀嚼(そしゃく)機能の正常化
- 医師や歯科医師により処方された医薬品(予防に用いられるものは対象となりません)
- 通院にかかった交通費
(バス、電車、地下鉄など公共交通機関に限る。マイカーによるガソリン代や駐車場代は対象外)
1月から12月まで支払った治療費と通院にかかった交通費の合計が10万円以上の場合、医療費控除の対象となります。医療費控除を受ける際には金額を証明するものが必要となります。領収書は必ず取っておくようにして下さい。
ただしホワイトニングは治療ではなく、より美しさを求めた美容を目的としています。このためホワイトニングにかかった費用は医療費控除を受けることはできません。
治療費や治療期間、お支払方法にご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。